2021年01月24日

二コラカスタムの制作6

二コラからの注文⑦ホーグのFDEラバーグリップ
実銃用のホーグのラバー オフサーズグリップ。個人的にはもう少し明るい色の方が好みですが、シルバー系の本体とのコントラストが柔らかく好みの配色です。いや、二コラの好みです。市場に出回っている数が少ないと思いますので、ネットで見た瞬間に購入、以降欠品のようなのでチョイスに自己満足です。マルイの物も再現性が良く使用上は遜色ないですが、左右に分かれる構造で、本物は左右一体型でタイトにフィットするので取り付け時には引っ張り気味でビスで固定する感じです。勿論本物のグリップにはグリップウエイトは入りませんが軽量のBB弾の発射にはさほどの重量は不必要と私は判断しています。グリップを固定するビスはAnvil製で六角穴のこれまた切削痕がそれっぽいので絶賛。厚みがありデフォルメの自己主張が強いがカスタム感が出ます。


香港のショップからGuader製のマガジンリリースも届きましたので早速装着しています。同社のこれまでの物に比較すると鋳物感が少なくなりCNC製という表現も許容範囲に入ってきました。押す方向と垂直にヘアラインが入っていますのでパーツ間の摩擦面を少しを整えないと操作感がギクシャクしますが、タイトなパーツには必然性のある加工です。内部のバネはマルイオリジナルより柔らかいものが付属しており、操作感は軽くなりました。

グリップ固定のビスの方が存在感があるのは、何なんでしょうね?!
  


Posted by you-2 precision  at 21:35Comments(0)現実制作

2021年01月17日

良いオイル見つけました。

一般的には、大切なエアガンにスプレー式のシリコンオイルを使われていると思いますが、シャバシャバで摩擦部での保持力に欠け、分解の度にスプレーしているとあっという間に空っぽになりますよね。グリスとの使い分けも面倒ですし。ということで何か良いものはないかと検索した結果、モノタロウさんで「Super Lube」というアメリカ製のフッ素樹脂(いわゆるテフロン)が入った少し粘度があるオイルを見つけました。
粘度がありますので必要部分に残りますし、触った感じはサラサラしています。これ1本で万能です。勿論樹脂やゴムを溶かすような事もありません。食品機械にも使用できるほど安全だそうで、生分解性もあり環境にも配慮です。スプレーで飛び散ることも無いので使いやすいですよ。

  


Posted by you-2 precision  at 16:47Comments(3)番外編

2021年01月16日

二コラカスタムの制作5

 二コラからの注文⑥グリップセーフティの変更:キンバータイプの選択
 これを選んだのは、実は、手に入りやすいGuarderからマガジンリリースボタンとグリップセーフティがまだ販売されていなかった事もあり、Anvil製の1911用を選択しました。最近Guarderからマガジンリリースボタンが漸く市場に出ています。私も早速 海外のサイトに発注を掛けています。半値近くで買えますので、まとめ買いさえすれば早い海外郵便のEMSの送料を含めても格安となります。
当然税関を通って来ますので、法に反するものを注文さえしなければ、トイガンパーツとして入手可能です。翌日到着のサイトから購入するのも良いですが、海外からの到着過程を追跡サイトで確認するのも楽しみの一つです。
 さて、本題のグリップセーフティはAnvil製ですのでトリガーと同様鏡面仕上げの冷たい光沢と切削痕が生きており、私のいや二コラの好みとなります。                         


        残念ながらこれはポン付けは出来ませんでした。

写真の赤の線の部分を削り、アンダーフレームのリブとの緩衝を無くしています。⇒

アンダーフレームが樹脂製ですのでリブの方をを削ることは強度的に不安があります。
V10オリジナルのグリップセーフティとは形状が異なりますのでフレームの後部とは少し隙間ができますが、カスタムの証としてここは我慢です。いや二コラに我慢してもらいます。

                     ↑上がAnvil製です。



  


Posted by you-2 precision  at 12:09Comments(0)現実制作

2021年01月10日

二コラカスタムの制作4

二コラからの注文⑤トリガーの変更
トリガーが敏感な人差し指にかかる感覚として、指紋と嚙み合うようなエッジが効いたあり溝が切削されている物を選定しました。
私が使用したのはAnvil製の1911用マコーミックタイプです。冷たい光沢と切削痕がとてもリアルで全体の雰囲気が締まると考えています。

これもいわゆるポン付けが可能でした。トリガーバーが歪まないようにピンを慎重に抜いて、交換するだけですので簡単です。



ここからは、余談になりますが、東京スコープのXT-6を手に入れました。実銃用でC-moreからOEMを受けてアメリカではRTS2です。最近は、レースガンにRailwayタイプに代わってマウントされている写真をよく見るようになりました。国内の流通は少ないはずですので、見つけたら「買い」です。但し、価格は付属品付きや無し等もあり倍額ぐらいの振り幅がありますのでよく比較が必要です。
ドットサイズは敢えて非常に細かい2MOAを選択しました。乱視がある私にも滲まずくっきりと見え、室内での精密射撃に適しています。


どの銃に載せようか思案中です。
  


Posted by you-2 precision  at 11:41Comments(0)現実制作

2021年01月04日

二コラカスタムの制作3

皆様、あけましておめでとうございます。帰省から戻って参りました。

今回は、インナーバレルをPDIの01バレルに交換です。
これは私の01信仰によるところが大きく、僅か74ミリという短いバレル長での有効性はよく判りません。こんなのは、金にあかした唯のインフレカスタムに過ぎないと思います。更にバレル交換なんて、誰にでも出来るカスタムですので、写真も撮る気もなくちゃっちゃと済ませました。
で、結果はこんな感じです。外径30㎜のターゲット距離6m委託なし外径30㎜のターゲットです。たまたまかもしれませんが最初の5発で結構良い結果が出たので嬉しくなって掲載しました。でもこれ以上続けるとマガジンが小さいので弾速の低下等で着弾にも影響があると思います。

元々、着弾位置が低い事は別としてオリジナルの黒インナー真鍮バレルは好評価が多いV10ですが、アウターバレルの遊びを少なくし、インナーバレルを6.01SUSバレルに換えることにより効果が出たかどうかは、これからの検証とします。更に、トリガープルの微調整や、オフィサーズサイズのグリップと左手の使い方等、V10で探求するところは多々あります。


私が制作した的紙を掲載しました。



中心の黒丸の直径がBB弾と同じ6ミリで、以降 実線の直径は10ミリ 20ミリ 30ミリです。これ位の集弾にしたい希望も有りますが、毎回的紙を交換する手間も省きたいので9個並べました。間の赤丸も入れると13回練習できます。一番外の赤い罫線で切り取るとマルイのターゲットの的紙の大きさになるはずです。余白もできますが正しく印刷されるとB4に
2面付となります。以下のリンクから入手可能です。
https://drive.google.com/file/d/1o30FvNVm8vLFVPgmVg1ZBh7zLAxGrLER/view?usp=sharing
どうぞご活用ください。
  


Posted by you-2 precision  at 22:57Comments(0)現実制作

< 2021年01>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
you-2 precision
you-2 precision
工作機械は乏しいですが、無限の想像力を武器に私的工房You-2精密で、ひたすら当る銃を追求しています。GP100でひまつぶしから10年以上経過しましたが、PCやアドレスも変わり過去のIDも不明で新しく始めました。