2025年03月29日
APS-3:カーボンバレルスリーブの効果

↑バレル部分を拡大するとマウントレールのポート越しにカーボンの模様が見えています。
写真は照明によりジャパンゴールドの様に見えますが、シルバーです。マルゼンさん、蔵前さん、シャンパンゴールドのシリンダーや、マウントレールを期待しています。
何故か新しいAPS-3が増えています。
前回、神様に更にカスタムが出来る素材をお願いしたら、見事に落札出来ました。
しかも、蔵前さんからLM-OFマウントレールやステイヤータイプグリップ等々取り寄せして、2個目の沼を掘ってしまいました。
ずっと温めていたアイデアですが、カーボンバレルスリーブを制作してみました。
理論的にはバレルを補強して剛性を高め、バレルの振動の発生を低減させ、命中精度を上げるという物ですが、殆ど宗教の様な気もします(いつもの個人的偏見に満ちた意見です)。私の主な目的としては、格好の良さです。マウントレールから見えるインナーバレルがバランス的に鶏ガラみたいに細すぎて不憫に感じでいました。私にとってデザインバランスは、重要なカスタム要件ですので。かつて、零戦が恐れられたのは、軽くて速くて運動性能が良いだけで無く、全体のデザインバランスが優れていて敵から見ても性能が想像出来るフォルムを備えていたからだと、聞いた事があります。カッコ良さは性能の良さの要件となり得るということなのです。見るだけでテンション上がりますし。


インナーバレルの外径にピッタリで、マウントレールの前方のスリーブの外径とも一致しマズルの内側にタイトに入り込んでいますので、まさに剛性がアップしました。カーボンパイプは勿論軽量で8g程です。
銃の中身は全く触っていませんので、LE2021のトリガープルが重くてセカンドステージが長くて、LE2020に戻ると軽すぎて暫く制御不能に陥ります。
Posted by you-2 precision
at 19:06
│Comments(0)