2024年12月13日

APS-3:小ネタその①

APS-3:小ネタその①


↑マズル側からの我がAPS-3です。フロントサイトベースの先で何やら光っています。フロントサイトを付けるとドットサイトからは邪魔になりますが、無いと引越し跡の様な寂しさが漂っていましたので、フロントサイトの上部を削って付けてみました。真ん中辺に小さく空いていた穴が気になり、人工のメレダイヤを埋めてみました。何せ、フロントサイトは日本語では照星ですので、輝きが必要です。

  APS-3 ORのマイナーチェンジ版がようやく発売されましたね。オークションサイト等の中古価格の法外な高騰が抑制される事になると思いますので、取り敢えず不安が解消して良かったです。
 最近気になっている事ですが、シリンダー周りの部品名でコンプレストレバーやコンプレストシリンダーの表記がマルゼンさんの説明書等に有りますが、compressedってcompressの過去分詞で圧縮されたという意味ですのでコンプレストレバーやコンプレストシリンダーの様に部品名の前に置くと、ぺタンコに潰れたレバーやシリンダーになります、、、 残念!もはや使えませんので。
 空気を圧縮する訳ですから、そのためのレバーはコンプレッションレバーやコンプレッションシリンダーで良いと思います。(compression:圧縮)
コンプレストエアーによる発射機構なので圧縮するのはどうか空気だけにして下さい。
すみません、大きなお世話でした。
 私には、過課金おじさんからの脱却=あらゆる趣味にかける費用の圧縮が求めてられていますが。。。





同じカテゴリー(APS-3)の記事画像
APS-3:マルゼン 青箱 0.30g BB
APS-3禁断シリーズ:初速調整 もうひとつのOリング
APS-3禁断シリーズ:初速調整とトリガープル
APS-3禁断シリーズ:初速調整
ターゲットペーパーと着弾確認システム
APS-3:禁断の着弾確認システム/(完)
同じカテゴリー(APS-3)の記事
 APS-3:マルゼン 青箱 0.30g BB (2025-03-20 11:50)
 APS-3禁断シリーズ:初速調整 もうひとつのOリング (2025-03-16 07:54)
 APS-3禁断シリーズ:初速調整とトリガープル (2025-03-09 15:26)
 APS-3禁断シリーズ:初速調整 (2025-02-28 10:47)
 ターゲットペーパーと着弾確認システム (2025-02-14 18:44)
 APS-3:禁断の着弾確認システム/(完) (2025-02-12 12:49)

Posted by you-2 precision  at 17:05 │Comments(0)APS-3片手射撃カスタムAPS

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
you-2 precision
you-2 precision
工作機械は乏しいですが、無限の想像力を武器に私的工房You-2精密で、ひたすら当る銃を追求しています。GP100でひまつぶしから10年以上経過しましたが、PCやアドレスも変わり過去のIDも不明で新しく始めました。