2022年05月28日
APS-SR96:フロントサイトもね!

ついでに って云うと何ですが、勢いでフロントサイトも買ってしましました。
SE(Shootimg Equipment)製のグローブ(筒の部分)が無い、明るい未来が開けるヤツです。
エニスさんのYouTubeをご覧になっている方はご存じかもしれませんが、出演の津場さん曰く、“飛ぶぞ!!”って じゃなく「世界が変わります」と表現されている逸品です。私にとっては昔スーパー9に付けていたバウ用のM18のフロントサイトしか知りませんので、世界感自体が解りませんが。。。。何せ見た目がカッコ良いのと新品で手の届く範囲の価格も魅力でした。

1.2mm幅のプライン(プラスチックインサート)は、在庫で最も小径の2.8mmを選択しています。
APSの黒丸(シール)が直径22mmですが実銃のARの場合30.5mmらしいのでAPSの場合もっと小さいものが必要なのかも・・・
これまたついでに、セントラのブロッククラブと云うハイサイトも調達しました。これには、5mmと8mmのスペーサーがフロントとリア分各4個付属しており、スペーサー無しとか組み合わせで11・16・19・24(mm)の高さ調整が可能です。また水平方向にも中心から左右4mmづつオフセット出来ます。

リアの方ですが、写真は前後とも外側の穴位置でネジ止めしていますが、後方と真ん中のネジ穴を使用することで23mm後方にずらすことが出来るようです。(またやってみます。アイリリースとかまだ解りませんが射撃姿勢が楽になりそうです)
そして、これまたついでに、中古ですがセントラの偏光アイピースも、室内なのでフィルターは必要ないかな・・・と。我慢です。
以上にこれまでの追加部品を合計すると、本体価格を遥かに超えてしまいましたが、実銃パーツの感触はたまりまへんな~。
そうそう忘れていましたが、マグネット付きの水準器を見付けました。既出のワルサーのリアサイトは一部磁石が付く部品が使われておりサイズ感も良く、正にシンデレラフィットです。
