2022年11月18日

APS-SR96:シリンダー周り>コッキングインジケーター

APS-SR96:シリンダー周りコッキングインジケーター

競技銃のコッキングインジケーターには必須の、赤いラインを入れました。
今日も、部屋が汚れるグリップの木工にどうしても取り掛れない自分を、すぐできるチマチマした工作でごまかしています。
コッキングインジケーターに目を付けたのは桑田さんのジュラコンピストンに変えたことにより、長さが合わずインジケーターが1㎝位飛び出すのを修正するため5㎜弱切断する必要があったからです。結構硬度の高いステンレスか鋼線で出来ており、切断は極細の糸鋸刃で苦労して切り取りました。ついでに赤ラインを入れるため、鋭利なヤスリを探して加工した次第です。

 欲を言えばもう少し太いラインを入れたかったのですが、何しろ素材が硬い!!
ちなみに2本入れたらッて思いましたが、下手すると つまようじの頭みたいになりそうで我慢しています。
ホンマに必要か?と言われましても 盆栽カスタムやから細部までこだわらせていただきますわ。
APS-SR96:シリンダー周りコッキングインジケーター

話は変わりますが、Batonさん チューニングの受注やめてメーカーさんとしての開発に専念するそうな・・・
意欲的な社長さんで期待してまっせ!この先温暖化ガスのフロンだけでなく、脱炭素社会が進んでCO2ボンベなんかもやり玉にあがる可能性も有りますので、ハンドガン用の新たなパワーソースの開発を期待したいところです。ついでに傘下の蔵前さんの機能だけは残してもらってね。カスタムおじさんたちの心のより所ですわ。
そう考えるとエアコキライフルはガスや電気も使わずアースコンシャスで将来の憂いなし、めでたしめでたし とっぴんぱらりのぷ でんな。






同じカテゴリー(APS SR96)の記事画像
ターゲットペーパーと着弾確認システム
APS-3:禁断の着弾確認システム/(完)
APS-3:禁断の着弾確認システム/その後②
APS-3:禁断の着弾確認システム/その後①
APS-3:禁断の着弾確認システム
APS-3 EVO10トリガーブレードとかピクトグラムたち
同じカテゴリー(APS SR96)の記事
 ターゲットペーパーと着弾確認システム (2025-02-14 18:44)
 APS-3:禁断の着弾確認システム/(完) (2025-02-12 12:49)
 APS-3:禁断の着弾確認システム/その後② (2025-01-29 19:39)
 APS-3:禁断の着弾確認システム/その後① (2025-01-26 09:54)
 APS-3:禁断の着弾確認システム (2025-01-19 11:57)
 APS-3 EVO10トリガーブレードとかピクトグラムたち (2024-05-26 15:51)

Posted by you-2 precision  at 18:46 │Comments(0)APS SR96APS

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
you-2 precision
you-2 precision
工作機械は乏しいですが、無限の想像力を武器に私的工房You-2精密で、ひたすら当る銃を追求しています。GP100でひまつぶしから10年以上経過しましたが、PCやアドレスも変わり過去のIDも不明で新しく始めました。