2022年11月16日

APS-SR96:シリンダー周り>スプリング

数少ないパーツの選択肢の内、スプリングは既述の通リ KM企画のAPS-2用0.98Jをその後も惜しげなく切り刻み、トリガーガードが無ければセットピンが自重落下するほどのゆるフン状態で使ってマルイの0.25g弾でやっと0.92J以下になりました。ところがなぜか0.29gグランドマスター弾では0.98Jがちらほらマークされます。威力のピークがどれぐらいの重さの弾なのか解りませんが、トレンドはもっと重い弾なのでこの先が危ぶまれます。
 そこで、思い切ってBTSのダイナマイト ではなく、BLSの0.43gを購入してみました。(ダイナマイトのような破壊力があるかも)一つ摘んだだけでも重さが伝わってきます。表面に綺麗な艶が有り加工の丁寧さが好印象ですが、ゴルフボールのディンプルの例もあり表面処理と空気抵抗の関係や流体力学的にはどんなもんなんでしょうね。
APS-SR96:シリンダー周りスプリング
実際に0.43gで計測した結果、0.93Jまでに無事納まっていました。(1粒≒2円:勿体無いので5発だけにしました。 ケチくさ)

最後までピストンにテンションが掛かっていない切り詰めたスプリングは、少し弾速が不安定なような気がします。市販のエアガン用のスプリングや一般的な押しバネの規格品をみても線径1.0㎜の上が1.2㎜しか無く 合法的な威力でピストンに最後までテンションが掛けられる理想は外径とかピッチをさておくと1.1㎜の線径のようです。
APS-SR96:シリンダー周りスプリング
スプリングを切断すると端っこの処理が気になるところですが、切断面をヤスリで削ったぐらいでは水平面は作れませんのでスペーサーに角度をつけて1周分保持するようにしました。名付けてスプリングパワースタピライザー(長いわ!)これで、スプリングが歪んでたわむ事なく力を真っ直ぐ伝える事が出来ます。アルミパイプを削っただけですが。。。。但し、これを入れただけでも0.03Jとか威力が上がってしまいますのでこの分またスプリングを切り詰めるのも何ですので、実際にはお蔵入りで使っていません。アイデアは良いと思うのですが・・・もしも「スプリングのパワーを余すところなくピストンに伝えたいねん」 っていう人はドラえもんの様に スプリングパワースタピライザー♬ と言いながら試してみてください。気休めにはなるかもです。





同じカテゴリー(APS SR96)の記事画像
ターゲットペーパーと着弾確認システム
APS-3:禁断の着弾確認システム/(完)
APS-3:禁断の着弾確認システム/その後②
APS-3:禁断の着弾確認システム/その後①
APS-3:禁断の着弾確認システム
APS-3 EVO10トリガーブレードとかピクトグラムたち
同じカテゴリー(APS SR96)の記事
 ターゲットペーパーと着弾確認システム (2025-02-14 18:44)
 APS-3:禁断の着弾確認システム/(完) (2025-02-12 12:49)
 APS-3:禁断の着弾確認システム/その後② (2025-01-29 19:39)
 APS-3:禁断の着弾確認システム/その後① (2025-01-26 09:54)
 APS-3:禁断の着弾確認システム (2025-01-19 11:57)
 APS-3 EVO10トリガーブレードとかピクトグラムたち (2024-05-26 15:51)

Posted by you-2 precision  at 18:25 │Comments(0)APS SR96APS

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
you-2 precision
you-2 precision
工作機械は乏しいですが、無限の想像力を武器に私的工房You-2精密で、ひたすら当る銃を追求しています。GP100でひまつぶしから10年以上経過しましたが、PCやアドレスも変わり過去のIDも不明で新しく始めました。