2022年09月27日
APS-SR96:フォアエンドの製作⑥塗装

浸透性のセラミック塗料で塗装しました。オイル分も含まれていますので、濡れ色と云いますが塗膜だけを作るウレタン系の塗料よりは濃いめ表現が出来ます。全体にもう少し赤く発色することを期待したのですが、濃い部分はキャラメルのようなおいしそうな感じの色に仕上がりました。全体的には お値段が張るケーキ屋やさんとかチョコレートやさんで見たことが有るような景色です(自画自賛)。
実はこの部分は、チェリーの無垢板を使っています。チェリー特有の赤い色合いのイタリア製の家具が元々大好きで調達しました。チェリーは経年で赤っぽく変化するらしく、今後の変化を期待しています。
白っぽい部分は前述した通りシナ共芯の合板で、意外にも木目を垂直に見た部分は色濃く仕上がりました。木口面はコントラストが明確なのですが。グリップを製作するときはこの木口の感じで木目を表現したいところです。

チークピースまで同じ素材で作るとくどい感じになるかも・・・・
ターゲットペーパーと着弾確認システム
APS-3:禁断の着弾確認システム/(完)
APS-3:禁断の着弾確認システム/その後②
APS-3:禁断の着弾確認システム/その後①
APS-3:禁断の着弾確認システム
APS-3 EVO10トリガーブレードとかピクトグラムたち
APS-3:禁断の着弾確認システム/(完)
APS-3:禁断の着弾確認システム/その後②
APS-3:禁断の着弾確認システム/その後①
APS-3:禁断の着弾確認システム
APS-3 EVO10トリガーブレードとかピクトグラムたち