2022年02月06日

APS-SR96:ライフルケース

APS-SR96:ライフルケース
ライフルケースを購入しました。

APS-SR96を無理なく収めるために、大きめの47リットルで外サイズ1100×470×175 一応防水って書いてます。
そして飛行機に乗った後の気圧調整弁までついています。(エアガン飛行機で運ぶシーンって人生であります?^^)

実際に手に取ってみると馬鹿でかい、そして重い(6キロ弱)APS-SR96を入れると10キロを超えます。(色々付けてますので)
気軽にシューティングレンジに出かける重さとサイズでは無さそうです。みなさんどうされています?
やはり車によっこらしょと積んで、できるだけ近くの駐車場に止めてズルズルと持って行く感じでしょうか。

今まで、いつも鮨屋さんの後、飲み撃ち放題のシューティングバーにしか行った事が無いので、そんなストイックな仕事が私にできるのでしょうか?ハンドガンとガスとBB弾とローダー持っていくだけでもクソ思いやんって思う私に・・・。
絶対帰りにはビールぐらい飲みたいしネ。

一応気を取り直して、並べてみました。出来れば、サイトのセッティングし直しは したくないのでスコープは付けたままで。
でもスコープに荷重を掛けたくないのでこんな方向に置くのが良いのかなと。 やっぱりクソ重いわ!!


ボヤいてばかりなので話変えますが、手締めのハンドルネジが合計4箇所になりました。
APS-SR96:ライフルケース

バットプレートにも付けてみましたが少しやり過ぎ感が滲み出ていますので、調整が決まったら元のチタンネジに戻そうと思っています。

ほんまにケースどうしましょ。。。。





同じカテゴリー(APS SR96)の記事画像
ターゲットペーパーと着弾確認システム
APS-3:禁断の着弾確認システム/(完)
APS-3:禁断の着弾確認システム/その後②
APS-3:禁断の着弾確認システム/その後①
APS-3:禁断の着弾確認システム
APS-3 EVO10トリガーブレードとかピクトグラムたち
同じカテゴリー(APS SR96)の記事
 ターゲットペーパーと着弾確認システム (2025-02-14 18:44)
 APS-3:禁断の着弾確認システム/(完) (2025-02-12 12:49)
 APS-3:禁断の着弾確認システム/その後② (2025-01-29 19:39)
 APS-3:禁断の着弾確認システム/その後① (2025-01-26 09:54)
 APS-3:禁断の着弾確認システム (2025-01-19 11:57)
 APS-3 EVO10トリガーブレードとかピクトグラムたち (2024-05-26 15:51)

Posted by you-2 precision  at 17:57 │Comments(0)APS SR96APS

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
you-2 precision
you-2 precision
工作機械は乏しいですが、無限の想像力を武器に私的工房You-2精密で、ひたすら当る銃を追求しています。GP100でひまつぶしから10年以上経過しましたが、PCやアドレスも変わり過去のIDも不明で新しく始めました。