2022年01月21日
APS-SR96:バイポッド
スモールボア用で構造がシンプルで、唯の置台みたいないわゆるピボットにするか、それとも 足の長さや角度などが可変のバイポッド(語源はどちらも同じですよね)にするかあれこれ悩みましたが、結局、光学機器をゼロインするときにも便利そうで、赤のアルマイトカラーも鮮やかな、皆様サバゲーでよくお使いのバイポッドにしました。
でも、凝り性としては取り付け取り外しはワンタッチにしたいですし、APS-SR96の特徴の一つであるスロットレールにカチッと納めたいところです。
今回購入したのは、ANS Optical さんから発売の6‐10インチ マルチタクティカルバイポッド RED 360回転 5段階傾斜 5段階伸縮 って本当に多機能なバイポッドです。なんと、奥様これが今回たったの4,120円と超お得!!一家に一台は、必ず欲しいやつです。

ハンドルネジの色がブルーで少し浮いていますが、取り寄せるまで我慢します。

我ながら旨く収まったと、又もや自画自賛 皆さま如何でしょうか。

でも、凝り性としては取り付け取り外しはワンタッチにしたいですし、APS-SR96の特徴の一つであるスロットレールにカチッと納めたいところです。
今回購入したのは、ANS Optical さんから発売の6‐10インチ マルチタクティカルバイポッド RED 360回転 5段階傾斜 5段階伸縮 って本当に多機能なバイポッドです。なんと、奥様これが今回たったの4,120円と超お得!!一家に一台は、必ず欲しいやつです。
元々は、20mmのマウントにワンタッチで取り付けできるクランプが付いているのですが、これを使うという事は、M-LOKの20mmマウントを金具を改良してスロットレールに取り付けてそれをクランプで挟み込むみたいになりますので、絵的に物々しくなってしまいます。
てなわけで、手持ちのアルミ端材で自作したワンタッチの金具がこんな感じです↓

ハンドルネジの色がブルーで少し浮いていますが、取り寄せるまで我慢します。

我ながら旨く収まったと、又もや自画自賛 皆さま如何でしょうか。
ターゲットペーパーと着弾確認システム
APS-3:禁断の着弾確認システム/(完)
APS-3:禁断の着弾確認システム/その後②
APS-3:禁断の着弾確認システム/その後①
APS-3:禁断の着弾確認システム
APS-3 EVO10トリガーブレードとかピクトグラムたち
APS-3:禁断の着弾確認システム/(完)
APS-3:禁断の着弾確認システム/その後②
APS-3:禁断の着弾確認システム/その後①
APS-3:禁断の着弾確認システム
APS-3 EVO10トリガーブレードとかピクトグラムたち