2022年01月14日

APS-SR96:フックバットプレートⅣ ベースの製作

フックバットプレートとキャリヤーを繋ぐ部分の製作です。
前回まで写ってたのは、旧型の木製のストックが主流の頃の物で、先すぼみの楕円みたいな上下で対象の形状です。
今のアンシュッツのベースは、野球の三角ベースをインドカレーのナンの様に引き延ばした形状をしています。(いまいちな表現)

APS-SR96:フックバットプレートⅣ ベースの製作
キャリヤーの反対側にはバットプレートが咥えこむバーが設置されるのですが、すべてM5のボルト止めになっています。本来の物はアルミ合金の鋳造で肉抜きして軽量化していますが、市販のアルミ素材で製作するとフライス盤でも無ければ肉抜きは出来ませんし、切り出しも大変です。またエニスさんのリストに中古が載っていましたが、問い合わせたところ既に売れ切れていました。
そこで、今回は樹脂で製作することに。
サイトを探すと1点でも精密に作成していただける“はざいや”っていうショップを見つけました。サイトから製作指示が出来、その指示を図面化した物で確認でき、しかもPDFファイルでダウンロードできます。APS-SR96:フックバットプレートⅣ ベースの製作
素材は、比較的強そうなポリアセタール樹脂(ジュラコン)を選択しました。自己潤滑性や軽量化に優れていますので、ラジコンの回転部やエアガンでも軽量ピストン等に使われています。耐候性に劣るので屋外で向き出しの部品には不向きのようです。
ネジ穴の強度は然程期待できませんので、既述のヘリカルインサート挿入用のネジを切るための5.2パイの穴をあけてもらっています。
大きさや形状は、現物の写真から類推しました。ボルト穴の位置は、今使用中のバーとAPS-SR96付属のキャリヤーの穴の位置を計測して指定しています。
素材と加工料、そして送料込みで2,091円 とても安上がりです。
APS-SR96:フックバットプレートⅣ ベースの製作

勿論 実銃の部品と比べると強度は劣りますが、3g弱のBB弾を打つ衝撃はピストンの打撃のみで、しかも直接当たる訳でもないので大丈夫かなと・・・・。例えば落下した時に真っ先に壊れるかもしれませんが、銃本体を守るバッファーだと思えば良いかと。例えるなら、ボディーは柔らかくても人間の座る空間は強固に造られ、衝突の際は柔らかいボディーのみ潰し衝撃を吸収して人の安全を確保する=ジュラコンベースはまるで日本車のようです。
  ~そんな旨くはいかないでしょうね~ 我ながら凄い妄想癖です。

結果、以下の様にチタン合金のボルトの放つシルバー光沢と相まって我ながらクールに馴染んでいます。
APS-SR96:フックバットプレートⅣ ベースの製作
我ながらセンスの塊やな!!







同じカテゴリー(APS SR96)の記事画像
ターゲットペーパーと着弾確認システム
APS-3:禁断の着弾確認システム/(完)
APS-3:禁断の着弾確認システム/その後②
APS-3:禁断の着弾確認システム/その後①
APS-3:禁断の着弾確認システム
APS-3 EVO10トリガーブレードとかピクトグラムたち
同じカテゴリー(APS SR96)の記事
 ターゲットペーパーと着弾確認システム (2025-02-14 18:44)
 APS-3:禁断の着弾確認システム/(完) (2025-02-12 12:49)
 APS-3:禁断の着弾確認システム/その後② (2025-01-29 19:39)
 APS-3:禁断の着弾確認システム/その後① (2025-01-26 09:54)
 APS-3:禁断の着弾確認システム (2025-01-19 11:57)
 APS-3 EVO10トリガーブレードとかピクトグラムたち (2024-05-26 15:51)

Posted by you-2 precision  at 17:30 │Comments(0)APS SR96APS

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
you-2 precision
you-2 precision
工作機械は乏しいですが、無限の想像力を武器に私的工房You-2精密で、ひたすら当る銃を追求しています。GP100でひまつぶしから10年以上経過しましたが、PCやアドレスも変わり過去のIDも不明で新しく始めました。