2021年02月05日
つぶやき・・・
今年は寒くて、ノンフロンガスでは作動が鈍いのに ガスの価格はどんどん上がるし 将来どうなるんでしょうね。
ノンフロンと云えど環境への影響はゼロではなく、このままではガスガンの先細りは必至ですよね。
このまま高騰してガス一缶が2,000円以上になると購入意欲が無くなり、今のガンが唯の無用の長物になるんでしょうか。
いや、2000円なんてとっくに上回っている。
グリーンガスも良いけれど、チューブが繋がっているのはいささか興醒めしますし、危険な使い方する人もいましたし・・・
最大手のTMさんは安全且つ合法のCO2化は考えていないんでしょうか。。。。
でもCO2化した新製品が出た時は、今持っているガンは押し入れで静かに眠るのでしょうか。
やはり、マガジン内(改造出来ないバルブで)でパワー規制対策が実現できている小林さんを師と仰いでBATON製に手を出すべきでしょうかね。
業界団体は、危機感を持って今対策を考えないと将来は無いですよ~
暇にあかして、Guarderのスライドストップを磨いてみました。元々はマットな仕上げでグレイっぽいですが、磨くとAnvil製に近づくのかどうか。
結果こんな感じです。やり過ぎてもエッジが丸くなったりしては台無しですから。
本当は誰もが気になっているはずの親指の付け根が痛いサムセフティの角を落としたかったのですが、全体を磨くことになるので先ずは表面積の少ないスライドストップから手を出した訳です。(Guader製のサムセフティはマルイオリジナルをそのまま再現していますのでやはり角があります)
ノンフロンと云えど環境への影響はゼロではなく、このままではガスガンの先細りは必至ですよね。
このまま高騰してガス一缶が2,000円以上になると購入意欲が無くなり、今のガンが唯の無用の長物になるんでしょうか。
いや、2000円なんてとっくに上回っている。
グリーンガスも良いけれど、チューブが繋がっているのはいささか興醒めしますし、危険な使い方する人もいましたし・・・
最大手のTMさんは安全且つ合法のCO2化は考えていないんでしょうか。。。。
でもCO2化した新製品が出た時は、今持っているガンは押し入れで静かに眠るのでしょうか。
やはり、マガジン内(改造出来ないバルブで)でパワー規制対策が実現できている小林さんを師と仰いでBATON製に手を出すべきでしょうかね。
業界団体は、危機感を持って今対策を考えないと将来は無いですよ~
暇にあかして、Guarderのスライドストップを磨いてみました。元々はマットな仕上げでグレイっぽいですが、磨くとAnvil製に近づくのかどうか。
結果こんな感じです。やり過ぎてもエッジが丸くなったりしては台無しですから。

本当は誰もが気になっているはずの親指の付け根が痛いサムセフティの角を落としたかったのですが、全体を磨くことになるので先ずは表面積の少ないスライドストップから手を出した訳です。(Guader製のサムセフティはマルイオリジナルをそのまま再現していますのでやはり角があります)