2024年08月25日

APS-3のベアリング装備を考えるVer.2:トリガーベースの改良

APS-3のベアリング装備を考えるVer.2:トリガーベースの改良


  ↑APS界のダイレクトアナストモーシスや!? スリーブとなるパイプをタイトに圧入しました。
 前回トリガーベース(以降TBと表記します)のピン穴の精度について言及しましたが、早速改造しました。
精度が良い内径Ø3の真鍮パイプを見付け、スリーブを作成してTBのピン穴を拡張して圧入しました。これで高精度のピンとベアリングの効果が活きてくるはずです。
APS-3のベアリング装備を考えるVer.2:トリガーベースの改良


次は、フレームにベアリングを入れるために、元々のフレームに開けられたØ3のピン穴をベアリングの直径に拡張する工作が必要です。
フレームの形状的にバイスでの固定が困難となりますので暫し思案の時間が必要です。
銃の分解も面倒ですし、暫く打てなくなるので 「今日はこれ位にしといたろ!」ですわ。





同じカテゴリー(APS-3)の記事画像
APS-3:アドバンスドトリガーベースver.2
APS-3:アドバンスドトリガーベース
APS-3:LE2021地道な軽量化
APS-3:LE2021〜グリップの修正
APS-3:LE2021シルバーカーボンバレルカスタム
APS-3:カーボンバレルスリーブVer.2
同じカテゴリー(APS-3)の記事
 APS-3:アドバンスドトリガーベースver.2 (2025-05-15 17:29)
 APS-3:アドバンスドトリガーベース (2025-05-06 08:58)
 APS-3:LE2021地道な軽量化 (2025-05-05 14:39)
 APS-3:LE2021〜グリップの修正 (2025-05-04 06:51)
 APS-3:LE2021シルバーカーボンバレルカスタム (2025-04-13 09:09)
 APS-3:カーボンバレルスリーブVer.2 (2025-04-06 11:29)

Posted by you-2 precision  at 11:29 │Comments(0)APS-3片手射撃APS

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
you-2 precision
you-2 precision
工作機械は乏しいですが、無限の想像力を武器に私的工房You-2精密で、ひたすら当る銃を追求しています。GP100でひまつぶしから10年以上経過しましたが、PCやアドレスも変わり過去のIDも不明で新しく始めました。