2024年08月18日

APS-3のベアリング装備を考える:APS界の過課金おじさん。

APS-3のベアリング装備を考える:APS界の過課金おじさん。
   ↑ここ数日、フロントサイトを改造したシャークフィンを外しています。神経を集中する場所が、的・フロントサイト・遥か彼方を狙ったドットの3か所で、全てを中心に持ってくるために視点や手首を動かしてみたりで、変な癖が付きそうになり、外しています。シンプルが何よりかもしれません。
 
 我がAPS-3ですが、これ以上触るところが無くなって来たので、トリガーベースの支点にベアリングを仕込もうと部品や工具集めをしています。
寸法が適合するミニチュアベアリング数種や、1/100㎜単位の精密な、ドリル刃やピン等々、日々課金が止め処ないです。
 実銃のエアピストルやライフルのトリガー機構ではベアリングの存在が当たり前のようになっていますが、APS-3のトリガーベース(以下:TB)の支点にベアリングを組み込むには、大きな問題点が存在します。
 それは、TBに空けられたピン穴の精度が低い事です。その為、私の経験では、いくら高精度なピンを使ってもガタつきは正直に言うと完全には解消出来ません。ここは、TBとピンとのはめ合いは圧入に近いものであるべきで、TBとピンの摺動は無くし、フレームに付けたベアリングとピンとの精度の高い動きのみに限定する必要が有ります。そうで無ければベアリングをわざわざ使う意味がありませんので。
そう云う訳で、数か所の工作が全部成功して初めて究極のトリガータッチが得られる?かもしれません。っていう程度です。しかし、趣味の物なので工作過程で自分が楽しければええやん。 成功したらまたご披露しますね。





同じカテゴリー(APS-3)の記事画像
APS-3:アドバンスドトリガーベースver.2
APS-3:アドバンスドトリガーベース
APS-3:LE2021地道な軽量化
APS-3:LE2021〜グリップの修正
APS-3:LE2021シルバーカーボンバレルカスタム
APS-3:カーボンバレルスリーブVer.2
同じカテゴリー(APS-3)の記事
 APS-3:アドバンスドトリガーベースver.2 (2025-05-15 17:29)
 APS-3:アドバンスドトリガーベース (2025-05-06 08:58)
 APS-3:LE2021地道な軽量化 (2025-05-05 14:39)
 APS-3:LE2021〜グリップの修正 (2025-05-04 06:51)
 APS-3:LE2021シルバーカーボンバレルカスタム (2025-04-13 09:09)
 APS-3:カーボンバレルスリーブVer.2 (2025-04-06 11:29)

Posted by you-2 precision  at 13:49 │Comments(0)APS-3片手射撃APS

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
you-2 precision
you-2 precision
工作機械は乏しいですが、無限の想像力を武器に私的工房You-2精密で、ひたすら当る銃を追求しています。GP100でひまつぶしから10年以上経過しましたが、PCやアドレスも変わり過去のIDも不明で新しく始めました。