2021年03月27日
APS-3 LE 2020 色々加工

①グリップの梨地加工を必要箇所全面に施す
チクチクと掌に当たる感触が癖になり、その範囲を広げています。
握るたびに血行が良くなり健康になります(^^
②ダットサイトXT-6の設置
アジャスタブルリアサイトの存在が無意味になりましたが、圧倒的に狙いやすくなりました。
③ストライカーを蔵前工房舎のSUSに変更
数十発試射しただけで、オリジナルの亜鉛キャストのストライカーにかなり削れた金属カスが付着していたので
発射頻度とともにトリガープルの感触が変わる可能性が大ですので、シアと同じ硬度かどうかわかりませんがSUS製に交換しました。
④伴い、SUSパーツの摩擦面を鏡面仕上げに。
ストライカーの動きが良くなったような気がします。パチンとシアが切れた後に響くピンという音が理想的なAの音になりました。
(絶対音感は無いので冗談ですが、音が高くなったことは確かです)
勿論トリガープルも軽くなりましたが、軽すぎたのでストライカーに付属の強化スプリングに交換してなんとか好みの感触となりました。
ヒットマンからトリガーは引くのではなくシボるものだとアドバイスをもらったことがありますので、一定の硬さは必要なのです。
⑤グリップの細部のデザインを変更
結構形や色が気になる方ですので、形だけでもよりシャープなイメージに。


17mmぐらいのグルーピングでした。
でも、久々に片手でかまえると、揺れる揺れる、筋力の衰えが如実に明らかになりました。トホホ
☆☆☆忘れていました、インナーバレルをKM企画の6.04㎜に変更しています。弾速計の液晶に命中させて壊してしまたので測っていませんが、感覚的には然程初速は変わっていないような感じです。
APS-3:アドバンスドトリガーベースver.2
APS-3:アドバンスドトリガーベース
APS-3:LE2021地道な軽量化
APS-3:LE2021〜グリップの修正
APS-3:LE2021シルバーカーボンバレルカスタム
APS-3:カーボンバレルスリーブVer.2
APS-3:アドバンスドトリガーベース
APS-3:LE2021地道な軽量化
APS-3:LE2021〜グリップの修正
APS-3:LE2021シルバーカーボンバレルカスタム
APS-3:カーボンバレルスリーブVer.2