2021年03月27日

APS-3 LE 2020 色々加工

APS-3 LE 2020 色々加工
沈黙の日が続いていましたが、ずっと触っていました。
①グリップの梨地加工を必要箇所全面に施す
 チクチクと掌に当たる感触が癖になり、その範囲を広げています。
 握るたびに血行が良くなり健康になります(^^
②ダットサイトXT-6の設置
 アジャスタブルリアサイトの存在が無意味になりましたが、圧倒的に狙いやすくなりました。
③ストライカーを蔵前工房舎のSUSに変更
 数十発試射しただけで、オリジナルの亜鉛キャストのストライカーにかなり削れた金属カスが付着していたので
 発射頻度とともにトリガープルの感触が変わる可能性が大ですので、シアと同じ硬度かどうかわかりませんがSUS製に交換しました。
④伴い、SUSパーツの摩擦面を鏡面仕上げに。 
 ストライカーの動きが良くなったような気がします。パチンとシアが切れた後に響くピンという音が理想的なAの音になりました。
 (絶対音感は無いので冗談ですが、音が高くなったことは確かです)
勿論トリガープルも軽くなりましたが、軽すぎたのでストライカーに付属の強化スプリングに交換してなんとか好みの感触となりました。
 ヒットマンからトリガーは引くのではなくシボるものだとアドバイスをもらったことがありますので、一定の硬さは必要なのです。
⑤グリップの細部のデザインを変更
 結構形や色が気になる方ですので、形だけでもよりシャープなイメージに。

APS-3 LE 2020 色々加工
5メートルちょいの距離でマルイの0.25g PERFECT HIT弾使用 ソファーとクッションで依託射撃の結果、こんな感じ。

APS-3 LE 2020 色々加工
17mmぐらいのグルーピングでした。
でも、久々に片手でかまえると、揺れる揺れる、筋力の衰えが如実に明らかになりました。トホホ


☆☆☆忘れていました、インナーバレルをKM企画の6.04㎜に変更しています。弾速計の液晶に命中させて壊してしまたので測っていませんが、感覚的には然程初速は変わっていないような感じです。





同じカテゴリー(片手射撃)の記事画像
APS-3:アドバンスドトリガーベースver.2
APS-3:アドバンスドトリガーベース
APS-3:LE2021地道な軽量化
APS-3:LE2021〜グリップの修正
APS-3:LE2021シルバーカーボンバレルカスタム
APS-3:カーボンバレルスリーブVer.2
同じカテゴリー(片手射撃)の記事
 APS-3:アドバンスドトリガーベースver.2 (2025-05-15 17:29)
 APS-3:アドバンスドトリガーベース (2025-05-06 08:58)
 APS-3:LE2021地道な軽量化 (2025-05-05 14:39)
 APS-3:LE2021〜グリップの修正 (2025-05-04 06:51)
 APS-3:LE2021シルバーカーボンバレルカスタム (2025-04-13 09:09)
 APS-3:カーボンバレルスリーブVer.2 (2025-04-06 11:29)

Posted by you-2 precision  at 12:36 │Comments(0)片手射撃APS

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
you-2 precision
you-2 precision
工作機械は乏しいですが、無限の想像力を武器に私的工房You-2精密で、ひたすら当る銃を追求しています。GP100でひまつぶしから10年以上経過しましたが、PCやアドレスも変わり過去のIDも不明で新しく始めました。